秘密にて
【MTG】久しぶりに買い物
【MTG】久しぶりに買い物
【MTG】久しぶりに買い物
晴れる屋でパック買ってきました。

ええ、アンティキティー。

あと、ついでにドミナリアを24パックほど。

結果は、

ミシュラの工廠(春)
ミシュラの工廠(冬)

ウルザの後継、カーン

でした。

うん。良いところを上手く引けた。
【MTG】坪単価総額おいくら?(2018年版)
【MTG】坪単価総額おいくら?(2018年版)
【MTG】坪単価総額おいくら?(2018年版)
どうもお久しぶりです。
ひさびさのDNです。

最近、ドミナリアの影響で再録禁止カードが値上がりしています。
土地も例外ではないです。

タバナクルが20万越えたのも話題になりました。

ということで、久々に土地のお値段について、書いていこうと思います。

■前回の【MTG】坪単価
http://karona.diarynote.jp/201605071952402806/

今回も比較するのはみんな大好き《Underground Sea》と、
ある意味日本の土地の目安となっている銀座。

Revised版《Underground Sea》は、2018年5月25日時点で、買取価格が6万円。
販売価格は7万円いかがほぼ全滅のため、在庫を見る限り、大体8万円くらいになっている。

一方、銀座のほうは、以下のサイトを見ると、平均価格が「2,247万6000円/㎡」となっている。
(1坪あたり7,430万0826円)

一番高いところは、中央区銀座4-5-6で 5550万円/㎡(1億8347万1074円/坪)でした。

https://tochidai.info/area/ginza/

一坪の広さは3.3平方メートルで、具体的には畳2枚分。

数値にすると、縦1816cm×横1816cm。

一坪にMTGのカードが何枚入るか計算すると、563枚入ることになった。
《Underground Sea》1枚を8万円とすると1坪分のお値段はなんと4,504万円

2016年5月に同じ内容の考察をした際は、《Underground Sea》は1枚3万円だったので、1坪あたり1,691万円だった。

そこから計算すると、2年で約3倍近くになったことになる。
これはなかなか、凄いことですね。

銀座駅のお値段は変えないけど、中央区銀座2-16-12ならばm坪単価900万もしていないから、余裕で買える・・・。

MTGすげー。
【MTG】Moxとカーン
【MTG】Moxとカーン
4月29日に《Mox Emerald》を買いました。

サインされたやつで、状態はなかなか良かったです。

4月30日に晴れる屋行って、初めてドミナリアを3パックかったら、《ウルザの後継、カーン》が出ました。

もう、満足です。
どうもお久しぶりです。

4/30に晴れる屋で開催されたパウパー杯に行ってきました。

参加者50人。かなり大きな大会でした。

1回戦(氷雪フェアリー)・・・××
2回戦(氷雪フェアリー)・・・××
3回戦(黒緑コン)・・・〇×〇
4回戦(エンチャント回復)・・・〇××

4回戦目のエンチャント回復、のライフ回復がえぐすぎました。
1ターンで8点とかふざけすぎ・・・。

デッキの動きは面白いんだけど、勝ちに直結する手段が少なく、さらに時間もかかるデッキだったので、終わった後はめっちゃ疲れた。

あのデッキとは二度と対戦したくないってのが正直な感想でした。

終わった後は、友達とレッドロック近くの焼肉屋さんへ。

1600円でお肉400g食べれたのはアドだった。

この焼肉屋さん、タレよりも塩が美味しかった。
どうもお久しぶりです。

3カ月ぶりくらいの投稿になります。

32歳を過ぎたので、新しい洗顔フォームに挑戦してみました。

CMでやっている、プロアクティブ。

一昨日注文して、今日到着(すごく早かった・・・)

お値段、高いですが、1日目の感想。

テレビよりも泡立たない・・・。グスッ・・・。

粒子は細かかった。

洗顔後、保湿クリームも着けてみました。

洗顔する前より、肌触りが良くなった気がします。

まだ1日目なので、劇的な効果はまだ表れていないので、1週間様子を見てみて、

良かったら継続で使っていこうと思います。
赤まぐろさんに誘われて、マグロ杯を見学してきました。

私用により遅れて会場に到着したため、ドラフトは見学。

みんなワイワイしてすごく楽しそうでした。

ドラフトひと段落後は、赤まぐろさんとパウパー対決。

赤まぐろさんに赤単を貸して、自分は赤緑呪禁オーラで遊びました。

赤まぐろさん、凄く喜んでいたので、もう少しパウパーを練りこんでみようと思いました。


その後は、ななしさんと初対面。

ななしさん、めーーーっちゃいい人でした!!

ななしさんと少しレガシープレイして、18時ごろに人が増えて、めっちゃ混んできたため

僕はちょっと早めに退散。


短時間でしたが、凄く楽しかった。

次の赤マグロ杯は、僕も参加しよう。
インフルエンザでひまだったので、一日中パウパーのデッキを考えていました。

ざっと、家の中で見つかったカードで組めたのが以下のデッキ。
TeamY’sで回してみたら、結構おもしろかったです。


【パウパー】赤単バーン

クリーチャー:4
4:《パーディック山の火猫/Pardic Firecat》

呪文:34
4:《集中砲火/Flame Burst》
3:《癇しゃく/Fiery Temper》
4:《突き/Lunge》
4:《炎の稲妻/Firebolt》
3:《火炎の裂け目/Flame Rift》
3:《焚書/Book Burning》
4:《反逆の行動/Act of Treason》
1:《丸焼け/Sizzle》
4:《ゼクター祭殿の探検/Zektar Shrine Expedition》
4:《苦しめる声/Tormenting Voice》

土地:22
14:《山/Mountain》
2:《陽焼けした砂漠/Sunscorched Desert》
2:《熱烈の砂漠/Desert of the Fervent》
4:《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse》

【MTG】イクサランの相克プレリとインフルエンザ
【MTG】イクサランの相克プレリとインフルエンザ
イクサランの相克プレリに参加してきました。

パックから、8マナの神話恐竜と5マナのプレイヤーへのダメージ2倍恐竜が出てきたので、

赤緑で組んでみました。

デッキ構築時間、15分。

ここで、まだ30分ほど構築時間が残ったので、もう1つデッキが組めるか見てみたら、

見事白黒吸血鬼が組めました。

1試合目・・・赤緑恐竜で挑んだが、土地引かずに負け。
2試合目・・・白黒吸血鬼で挑んで、勝ち。
3試合目・・・白黒⇒赤緑のアグレッシブサイドボーディングだけど負け・・・。

カードプールは悪くなかったが、プレイングがめちゃくちゃだった・・・。

朝から体にダル気があったので、15時で退場。

休日に営業している病院へ行って、38度ある旨を伝えたら、インフルエンザ検査を受けてきました。

結果は、インフルエンザ(B型)の陽性・・・。orz

プレリは楽しかったけど、インフルエンザは辛いわ・・・。

明日から3~4日はおとなしくしています。
【買い物】PC買いました
社会人になって10年目、初めてPC買いました。

社会人になる直前に、親に買って貰ったノートPCの稼働がここ1年で急速に悪化したので、いよいよ本気で買い換えることに。

3日にヨドバシカメラで下見と見積り出してもらい、7日に決心。

日本メーカーのにしようか悩んだのですが、
日本メーカーは使わない機能が多いので辞めました。

で、カスタマイズのノートPCにしました。

結果、思っていたよりも安くで、メーカー製のPCよりも良いスペックのモノになりました。

完全オーダーメイドだから、届くまでは1ヶ月ぐらい掛かるそうですが、とても楽しみです。

【MTG】自作デッキケース
【MTG】自作デッキケース
【MTG】自作デッキケース
年末に、105円ショップで、ちょうどお手頃の合皮を見つけた。

なので、ちょっとデッキケースを作ることにしてみた。

材料は
・段ボール
・合皮(60×40)
・両面テープ
・木工ボンド

道具は
・カッターナイフ
・30センチ定規
・工作マット


今回使った段ボールは、ファットパックに入っていた段ボールを使いました。(ちょうど良いサイズだったので、もしやと思ったらピッタリでした。)


製作時間は、3枚目の写真の状態までで、約3時間。
(『君の名は。』を観ながらダラダラ作っていました。)

初めて作ったため、見た目は残念な感じになりましたが、思っていたよりも結構簡単に出来ました。

市販のモノの方が、見た目は良いし、値段も2,500円程度とお手頃ですが、『他の人と差別化したい。』って人には、ハンドメイドは意外に良いですね。

良かったら皆さんも作ってみてはどうですか?

大学時代の友達がマジックを再開するということだったので、

晴れる屋に行って、遊んできました。

最初は、僕の使っているレガシーデッキを使ってフリープレイ。

そのあと、友達がモダンのデッキを組むということだったので、店内PCで値段を確認。

見積もりが3万くらいになったのでいったんあきらめました。

しかし、ストレージを探してみたら、4,000円程度でほとんどのパーツが揃いました。
(変わり谷、思考囲いなど除く)

ということで、あと追加で数枚購入して実質1万ちょっとのデッキができました。

そして、対戦したけど、強かった。

《カラスの罪》って、墓地落た後でも、回顧で使い回せるんですね・・・。

回顧、あまり使わないから能力すっかり忘れていました。

追放しないなんて強いわ・・・。
【MTG】プレイ納めとプレイマット
【MTG】プレイ納めとプレイマット
今日は、友達と晴れる屋でマジック納めしてきました。

12時から17時まで、どっぷりとマジックしてきました。

友達は、石鍛治。

僕は、デルバー。


3~4回回して、そのあとはタイニー。

そして、再度レガシーデッキで、お互いのデッキを交換してプレイ。


みっちりとした、5時間でした。

帰りに、つまようじを買うために最寄りの105円ショップに寄ってみたら、プレイマットにピッタリなサイズの布切れを見つけてしまいました。

ずっと巻いた状態だったので、若干シワがありますが、さわり心地は、レザーなので、いい感じです。

ちょこちょここれ使おう。

【MTG】久しぶりのシングル買い
【MTG】久しぶりのシングル買い
【MTG】久しぶりのシングル買い
今日、晴れる屋のセールに行って、ジャッジプロモと、土地を買ってきました。

久しぶりの高額なシングル。

頑張りました。

今年の買い納めですね。
どうもお久しぶりです。

ここ最近、色々あってDiaryNoteの更新が途絶えていましたが生きています。

表題の件でちょっとした臨時収入がありました。

これをどうしようか悩んでいます。

・使い道①
PCが古いのでそろそろ新しいのを買う。

・使い道②
お金があるうちにPower9を買う。

・使い道③
ファイレクシア語版のエリシュ・ノーンを買う。

・使い道④
貯金に回す。

・使い道⑤
株か為替にあてて、ちょっとずつ増やす。


PCの調子が悪いため、①の案が一番いいとは思うんだけど、
PCに使いたくない・・・。

となると、④、⑤になってくる・・・。

うーん、ムズイ・・・。
【MTG】《Urza, Academy Headmaster》はガチャ
【MTG】《Urza, Academy Headmaster》はガチャ
【MTG】《Urza, Academy Headmaster》はガチャ
ジョークエキスパンション第3弾のUnstableがとうとう発売されました。

そのUnstableに収録されている、《Urza, Academy Headmaster》。

イラストを見てみると、右側にハンドルがあります。

そして、起動型能力は全て、"Head to AskUrza.com and click"と記載されています。

これについて、MTG質問箱さんに確認したところ、次のような回答がありました。


引用1
起動することを宣言したら、Webにアクセスするんだ。
で、必要な選択を行う。対象が必要だったりして完了できないようなら、
宣言前まで巻き戻すべきだな。(銀枠箱)



引用2
1)忠誠度能力の起動を宣言する。
2)アカデミーの繁栄を祈る。
3)Webにアクセスして該当のアイコンを1回押す。
4)その指示に従って起動を完了する。
5)アカデミーの益々の繁栄を祈り感謝の礼を行って解決を待つ。
以上だ。(銀枠箱)


つまり、忠誠度を使ったガチャということらしいです。

これ、WEBサイトにアクセスできないときは、再度アクセスを試みる必要があるそうです。
先日、NHKの受信料の契約について、最高裁の判断がでました。

https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20171207-00078964/

要は、NHKが「受信料を払ってね」と言ってきたら、契約成立。らしいです。

個人的にはすごく残念な判決ですが、

内容を読むとそこそこ納得?できそうな感じです。

しかし、納得いかないのが、電気、水道、ガスと異なり、NHKは「料金払わなくてもサービスを停止しない」ということ。

これって、おかしいですよね。

この真っ黒の放送法を改定してくれる人はいつ現れるのかなぁ・・・。
朝の満員電車の中で、良いこと?がありました。

そのおかげか、一日優しい気持ちで過ごせました。
【MTG】Explorers of Ixalan(イクサランの探査)
【MTG】Explorers of Ixalan(イクサランの探査)
昨日発売された、イクサランの世界が体験できるボードゲーム"Explorers of Ixalan"を買ってきました。

吉祥寺のヨドバシカメラでなんと6,500円(税込)でした。

晴れる屋の7,000円よりも安く変えたのは嬉しかったです。

そして、吉祥寺のアメニティドリームで漢字スリーブの「島」を購入しました。

レジで何気なくみたら、アメニティドリームにも、"Explorers of Ixalan"が売られていたけど、そのお値段なんと5,500円でした・・・。(orz)

もう少しリサーチをしっかりしておけばよかったです。


【MTG】アイコニックマスターズ(その2)
【MTG】アイコニックマスターズ(その2)
【MTG】アイコニックマスターズ(その2)
今日は勤労感謝の日あらため、金狼感謝の日ということで、

地元のショップでまたアイコニックマスターズを買いました。

3パック買った結果、

《超音速のドラゴン》
《強情なベイロス》
《狼狽の嵐》

がでました。

2回目も当たりでした。
先日のFoilは使わないで済みます。

帰りに、近所のスーパーにいったら美味しそうなアイスが激安で売られていました。
個人的に、こっちのほうがアドでした。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索