昨日少し書いた大群マジックのデッキ。

とりあえず、だいたいの枠がでました。

大群デッキ(殺戮の天使)

■トークン
天使(4/4)  12枚
天使(3/3)  3枚
狼(2/2)  14枚
ビースト(3/3) 4枚
ビースト(4/4) 2枚
デーモン(5/5) 3枚 
鳥(3/3) 3枚
スピリット(1/1) 6枚
ゾンビ(2/2) 7枚
ゾンビ(5/5) 1枚
カエル・トカゲ(3/3) 2枚
騎士(2/2) 9枚

■呪文(生物) 15枚

■呪文(生物以外) 35枚



トークン枚数が66枚、パワー合計178

近所のショップで、天使トークンカード買い占めてきました。
あとパワー22分入れられるので、不足している天使トークンを追加することにします。

今後の予定
鳥トークン→天使トークン
騎士トークン→天使トークン
EDHのデッキの改修に合わせて、

大群デッキを制作しています。

その最中で、現在どちらを組むか悩み中。

エルドラージ侵略
戦乱のゼンディカー、ゲートウォッチの誓いの攻防を再現したデッキ。
マヴラヴのBETA戦見たいになるかも。

殺戮の天使
アクエリオンでは無いです。
イニストラードを覆う影をイメージしたデッキ。
天使を中心に、狼やらゾンビやら、裏切り者の兵士が、
「ヒーハー!!汚物消毒だ!」
と言いながら襲ってくる感じを想定しています。



トークンの揃えやすさだと、エルドラージなんだけど、個人的には天使による、人間狩りも楽しそうな気がします。

プレイヤー側のライフが100とは言え、4/4のトークンが複数ってのは、
すぐにゲームが終わりそうな気もします。

とりあえず、組んで遊んでみる。まずはそこからかな?
構成の変更は、その後考えるようにします。

今日は晴れる屋で、神レガシー決定戦やっているみたいです。

そんな日にも関わらず、朝起きたのが10時。

はい、絶対に間に合いません(笑)

なので、今日は一日家でマッタリと過ごすことにしています。

現在、多人数戦用に、EDHデッキの改修と、大群デッキ作成を実施しています。

以前買って開封して放置していたモダマスのブースターを整理していたら、

《差し戻し》が入っていたのに気付きました。

去年遊んだとき気にも留めていなかったみたいです・・・。

たぶん、ラヴニカのイラストじゃないから、気付かなかったんだと思います。

大群デッキは、作るの結構面倒です・・・・。



統率者用変種ルール2
◆大群デッキ構築ルール
・パワーの合計が200以内になるようにトークンを選択。
・通常の呪文は50枚入れる。(1枚制限)
・デッキの上限は250枚とする。


詳細なルールはこちら
http://mtgwiki.com/wiki/%E5%A4%A7%E7%BE%A4%E3%83%9E%E3%82%B8%E3%83%83%E3%82%AF


で、なにが一番大変かというと、

トークンカードを100枚~150枚程度用意しないといけないこと・・・。
なるべく同じ種類のトークンにしようにも、1種類せいぜい30枚くらいが持っている限界・・・。
(エルドラージ・末裔トークン、エルドラージ・落とし子トークンは除く)

あと、スリーヴの用意も面倒。
裏面が同じなら、安い透明スリーヴに入れられるけど、
最近は裏は広告やらルールで異なっているから、色つきスリーヴが必須になります。

呪文は、EDHと同じで1枚制限だから結構楽です。
ここ数年爆発的に人気がある拡張アート。

絵を描くのが下手な僕からしたら、「すごい」の一言しか言えません。

しかし、個人的にどうしても許せないのが以下の2つ

・マナコストが消えている
・テキスト部分が消えている

個人で鑑賞するという点ではその人の自由なので、
文句はないですが、それを競技の場に持ち込むのはいただけません。

対戦相手が、そのカードに関する知識を持っていなかった場合、
拡張アートのベースになっているカードの情報をすぐに確認することができないから。

極端な話、拡張アートのカードをプレイしたプレイヤーが、
そのカードについて知識なない相手に対して嘘の情報を教えることができる。

なので、個人的には、競技の場に極端な拡張アートは可能な限り持ち込んで欲しくないです。

まぁ、困った時は、すぐにジャッジに相談するようにしたいです。
冷静に、あの酔った人の行動を見返すと、

あれは囁く狂気だったんだな・・・。

女性怖いよ・・・。
【MTG】宝石の広間(その後)
先週の暴騰の反動か、予想通り急落してます。

だから、あれほどテキストはよく読もう。

と言ったのに・・・。
飲み会の席で、女性が耳元で「今夜は帰りたくない。」

と甘い声で囁いてきました。

あなたはこの誘惑に耐えられますか?
友人への誕生日プレゼントのために、自宅のストレージの中を探していたら、

色々出てきました。

《応じ返し》(Foil) 日本語版・・・2枚
《奪い取り屋、サーダ・アデール》(Foil)英語版 ・・・1枚
《抑制の場》(Foil) 日本語版・・・1枚

etc・・・。

1枚1枚「Wisdom Guild」で値段を確認したけど、

値段が色々おかしいことになってて、ビックリしました。

自分でも、何が何だかよく分かっていません・・・。


友達に頼まれて、《オーラの破片》を探索。

自宅のストレージに入っていたのを運よく見つけることに成功。

その横にある青いカードにおもむろに目を向けて気づいた。

レアなのにこのカード裸だよ・・・。

やってしまった・・・・。
飲み会の席で、酔った女性から「帰りたくない」と迫ってきたとします。

あなたはこの誘惑耐えられますか?

3/20に板橋Cityマラソンに参加してきました。

目標、5時間半だったのですが、25キロ過ぎから脚がまったく動かなくなり、

後半はほぼ歩き状態でした。

なんとか完走はできたものの、ゴールタイムは6時間43分・・・・。

制限時間ぎりぎりでした・・・。

次回フル走る時は、もっと準備して5時間半を目指します。
【MTG】アクセス数の推移
【MTG】アクセス数の推移
気づいたら、アクセスカウンタがめちゃくちゃ増えていました。

土曜日だけで、616回のアクセスあり。

検索ワード「宝石の広間」

みんなどんだけ、「宝石の広間」について知りたがっていたのかが
よく分かる1日でした。


【MTG】宝石の広間
昨夜の日記に書いた《宝石の広間》見事な崖ができていました。

http://wonder.wisdom-guild.net/price/Hall+of+Gemstone/

それにしても、値上がり率、1502%ってどんだけだよ!!って感じです。

何人かはすでにご存じだと思いますが、一昨日くらいから、降って湧いたように、《宝石の広間》が急激な値上がりを見せています。

《宝石の広間》ってなに?

って方のために軽く紹介。

《宝石の広間》
(1)(G)(G)
ワールド・エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは色を1色選ぶ。
ターン終了時まで、マナを引き出す目的でタップされた土地は、
他のいかなる色のマナの代わりに選ばれた色のマナを生み出す。


ミラージュブロックの、ワールド・エンチャントシリーズの一つ。
ワールド・エンチャントは、次元カードのエンチャント版見たいなもの。

ワールド・エンチャントと書かれたものが複数戦場にある場合、最新のもののみが、
戦場に残り、残りは墓地に行く。というもの。
その分、効果は強力。
有名なカードだと、全クリーチャーに速攻能力を持たせる《調和の中心》があります。

話を《宝石の広間》に戻します。
EDHプレイヤーでも知っている人はそんなに多くないくらいマイナーなカードです。
たまに緑単デッキから出てきて、多色デッキの人を困らせる程度。
(実は、自分のカマールに入っています。)
青単の人が、「青!」って宣言して無限コンボを決めようとするのを防げないことがたまにあります。
相手のターンに、《クローサの掌握》を撃てないです。(経験談)



このカードが高騰している理由は、無色エルドラージを抑えられる。
とか、1ターンに召喚できるエルドラージを1色のみにできる。
だと思うんですが、テキストをよく読んでみると、「あれ?」って思うはずです。


各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは色を1色選ぶ。
ターン終了時まで、マナを引き出す目的でタップされた土地は、
他のいかなる色のマナの代わりに選ばれた色のマナを生み出す。


アクティブプレイヤーが指定した色(たとえば「緑」としよう。)

アクティブプレイヤーの土地から出る色マナ
すべて緑マナとして生み出されます。
非アクティブプレイヤーが《燻る湿地》をタップして黒マナを出そうとしても、
それは緑マナが出てきてしまう。


しかし、《ヤヴィマヤの沿岸》や《コイロスの洞窟》で無色マナを生み出した場合は、そのまま無色マナが出てくる。

つまり、色のない無色マナに色をつけることはできないのです!!

《白日の下に》などの収斂カードや、《龍王オジュタイ》などの多色クリーチャーの召喚を妨害することはできても、
《裏切り者の都》や《古の墳墓》経由での《難題の予言者》の召喚は妨害できないのです・・・。

買う前に、もう一度テキストを読みなおそう。(お兄さんとの約束だよ!!)

追記。
個人的には、EDHくらいでしか見向きもされないカードに注目が集まるのは非常に嬉しいと思います。
ひとつ前の日記に、ストーリーをラノベチックに変えてみた。


全然違和感なかった。
今週公開されたストーリーで、
イニストラードにジェイスが乗り込んで来ましたね。

ストーリー読んでいて思ったのは、なんかラノベチックになっていない?

ってことでした。
詳細は、帰宅後に秘密に書きます。
リメイクで出してほしいのがある。
詳細は秘密に。
イニストラードを覆う影、いよいよ本格的プレビュー始まりましたね。

この時期が一番楽しい季節です。

そんな中、昨夜みた、ちょっとリアルな夢。


プレリリースで、イニストラードを覆う影のプレリキットを開いたら、

なぜか、黒い箱に入ったブースターが。

開けてみたら、

Summer Magic 版の《Demonic Tutor》が入っていた。


いや、それおかしくね?と思い、ジャッジ担当の人に聞いたら、

「今回は、たまに、暗黒っぽいカードが入っているそうです。通常通り、パックから出たのはシールドで使っても問題ないです。」

って回答が・・・。

デッキ組んで、1回戦開始!というところで目が覚めました。

仕事もそうだけど、生活に対するモチベーションが、

ここ2年ほど低いことが多いです・・・。

たまに、普通になることがあるけど、ほとんど低い状態。

マジックも「やりたい!」って思うことはあるけど、5~6年前ほどのモチベーションがない・・・。


どうしたものか・・・。
イニストラードを覆う影のストーリーが始まりました。

内容は、ファンタジー物語やSF系の物語でよくある展開。

あるシステムの守護者が、闇堕ちして暴走するパターン。

アヴァシンさんも例外ではなかったみたいです。

完全に、眼がイッちゃいました・・・。

人間相手に「汚物消毒だ!!ヒャッハー!!」状態です・・・・。

ソリンさんがなんとかするのかな・・・・?

< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索