EDHに関するまじめな日記2日目。

EDHで必須と言ってもいいカードと言えば、ほとんどの人が《Sol Ring》を最初に挙げます。

私もそう思います。

しかし、オススメなカードは?と聴かれたら、十人十色でみんないろいろなカードを紹介します。

といっても、EDHをたしなんでいる人の多くが、マナ基盤の安定として、各種印鑑とダイヤモンドシリーズを挙げるはずです。

そこで、ちょっと切り口を変えて、多人数戦で使ったら面白いものをいくつか紹介してみよと思います。

某天使のショップの内容の凄い濃い記事と比較したら、月とスッポンレベルなので、話半分で読んでいただけたら幸いです。

オススメカード1枚目、《無の空間/Null Chamber》

《無の空間/Null Chamber》
(3)(白)

ワールド・エンチャント
無の空間が戦場に出るに際し、あなたと対戦相手1人はそれぞれ、
基本土地カード以外のカード名を1つ指定する。
指定されたカードはプレイできない。


世にも珍しい、ワールド・エンチャント。
《翻弄する魔道士》のご先祖様みたいなものです。
交渉次第では、ヘイト値の高いジェネラルを止めることができます。
また、《Sol Ring》と指定すれば、みんな《Sol Ring》をプレイできなくなります。


オススメ品2枚目、《Nature’s Wrath》
《Nature’s Wrath》
(4)(緑)(緑)
エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたが(緑)を支払わないかぎりNature’s Wrathを生け贄に捧げる。
プレイヤーが沼(Swamp)か黒のパーマネントを戦場に出すたび、そのプレイヤーは沼か黒のパーマネントを1つ生け贄に捧げる。
プレイヤーが島(Island)か青のパーマネントを戦場に出すたび、そのプレイヤーは島か青のパーマネントを1つ生け贄に捧げる。


青と黒いじめができるエンチャント。
毎ターン、アップキープに(緑)マナの維持コストがかかるものの、
これを貼っているだけで、青黒使いはすごく機嫌が悪くなります。

これのいいところは、島・沼両方のタイプを持つ土地を出したプレイヤーは、
沼、黒のパーマネント、島、青のパーマネントのうちいずれか2つを生け贄に捧げなければならなくなります。
青黒のパーマネントを出した場合も同様に、パーマネント2つを生け贄に捧げなければならなくなります。

(例)
相手が、《Underground Sea》を出した場合、
生け贄に捧げるパターンは下記の4パターンのどれか。

《島》《沼》
《島》《黒のパーマネント》
《沼》《青のパーマネント》
《青のパーマネント》《黒のパーマネント》

《妖精の女王、ウーナ 》を出した場合も同様になります。
土地の展開が遅く、パーマネントを横に並べるのが苦手な青黒にとっては
かなりの致命傷になります。
また、エンチャントのため、黒単だと、触ることができずに、そのままロックされます。


オススメ品3枚目は《Omen of Fire》
《Omen of Fire》
(3)(赤)(赤)
インスタント
すべての島(Island)をオーナーの手札に戻す。
各プレイヤーは、自分がコントロールする白のパーマネント1つにつき、
平地(Plains)を1つか白のパーマネントを1つ生け贄に捧げる。


対青、対白のカード。
対青の観点でみると、行動の基本である土地を縛ることができます。
対白の観点でみると、平地または、パーマネントを減らせることができます。

しかも、よくよく見ると、平地(Plains)を1つか白のパーマネントと書かれているため、なんとプレインズウォーカーを除去できます。
これは、かの《天秤》ではできない芸当です。
また、自分自身が白のパーマネントをコントロールしていなければ、相手だけ、
戦場を壊滅することができます。


オススメ品4枚目、《時間の恐喝/Temporal Extortion》
《時間の恐喝/Temporal Extortion》
(黒)(黒)(黒)(黒)
ソーサリー
あなたが時間の恐喝を唱えたとき、いずれのプレイヤーも自分のライフの端数を切り上げた半分を支払ってもよい。
プレイヤー1人がそうした場合、時間の恐喝を打ち消す。
このターンに続いて追加の1ターンを行う。


黒い《Time Walk》です。
クワッドシンボルという非常にシビアなマナコストですが、その能力はテイクターンorライフ半分ルーズです。

たいていの場合、テイクターンさせてくれます。
たまーに、ライフ半分支払われます。

4マナ20点火力と考えれば、悪くないです。
青くすると、コンスピラシーの《権力への嘆願》になります。


いずれも、ストレージに入っている50円程度のカードなので、
もし見かけることがあったら、使ってみてください。
EDHの醍醐味である、交渉ごとの場面で役立つと思います。

コメント

そんちょう
2016年6月2日21:38

日本語訳されていない時期のカードは知らないものが多いので助かりました。

「吹き荒れる潜在能力」は赤絡みのデッキならネタとして入れていいくらい楽しいですよ。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索