今更ながら、DiaryNoteデビューしました。

第1回目の日記はEDHデッキのカーリア。

現在自分が使っている《巨大なるカーリア》は以下のとおり。

*****************************************
【EDH】巨大なるカーリア
ジェネラル:1
1:《巨大なるカーリア/Kaalia of the Vast》CMD

クリーチャー:22
1:《修復の天使/Restoration Angel》AVR
1:《霊体の先達/Karmic Guide》C13
1:《黄昏の番人/Twilight Shepherd》SHM
1:《蔵製錬のドラゴン/Hoard-Smelter Dragon》SOM
1:《執行の悪魔/Carnifex Demon》SOM
1:《世界喰らいのドラゴン/Worldgorger Dragon》JUD
1:《狂気の種父/Sire of Insanity》DGM
1:《天使の散兵/Angelic Skirmisher》GTC
1:《天使の調停者/Angelic Arbiter》CMD
1:《別館の大長/Chancellor of the Annex》NPH
1:《ルーン傷の悪魔/Rune-Scarred Demon》M12
1:《いかづちのドラゴン/Thunder Dragon》S99
1:《虚無の王/Lord of the Void》GTC
1:《絶望の天使/Angel of Despair》CMD
1:《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite》M10
1:《ドラゴンの暴君/Dragon Tyrant》SCG
1:《穢すものラクドス/Rakdos the Defiler》DIS
1:《報復するものオロス/Oros, the Avenger》CMD
1:《帰ってきた刃の翼/Bladewing the Risen》CMD
1:《黄金夜の刃、ギセラ/Gisela, Blade of Goldnight》AVR
1:《エメリアの盾、イオナ/Iona, Shield of Emeria》ZEN
1:《黎明をもたらす者レイヤ/Reya Dawnbringer》CNS

呪文:40
1:《糾弾/Condemn》M11
1:《剣を鍬に/Swords to Plowshares》CNS
1:《流刑への道/Path to Exile》MMA
1:《損ない/Unmake》EVE
1:《完全なる終わり/Utter End》KTK
1:《核への投入/Into the Core》MBS
1:《信仰無き物あさり/Faithless Looting》DKA
1:《汚損破/Vandalblast》RTR
1:《苦しめる声/Tormenting Voice》KTK
1:《夜の囁き/Night’s Whisper》5DN
1:《悪魔の教示者/Demonic Tutor》3ED
1:《血の署名/Sign in Blood》M15
1:《犠牲/Victimize》C14
1:《過酷な慈悲/Harsh Mercy》ONS
1:《運命の輪/Wheel of Fortune》3ED
1:《ハルマゲドン/Armageddon》S99
1:《神聖なる報い/Divine Reckoning》ISD
1:《魔性の教示者/Diabolic Tutor》M14
1:《審判の日/Day of Judgment》M12
1:《総帥の召集/Patriarch’s Bidding》ONS
1:《終末/Terminus》AVR
1:《動く死体/Animate Dead》5ED
1:《ぎらつく油/Glistening Oil》NPH
1:《盲従/Blind Obedience》GTC
1:《浄化の印章/Seal of Cleansing》NEM
1:《ネクロマンシー/Necromancy》VIS
1:《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena》HOP
1:《熱情/Fervor》M13
1:《マナ・クリプト/Mana Crypt》PRM
1:《太陽の指輪/Sol Ring》C13
1:《速足のブーツ/Swiftfoot Boots》C13
1:《ラクドスの印鑑/Rakdos Signet》CMD
1:《オルゾフの印鑑/Orzhov Signet》CMD
1:《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》CMD
1:《ボロスの印鑑/Boros Signet》CMD
1:《ダークスティールの鋳塊/Darksteel Ingot》C13
1:《金粉の水蓮/Gilded Lotus》M13
1:《パーフォロスの槌/Hammer of Purphoros》THS
1:《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》ISD
1:《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》DKA

土地:37
3:《平地/Plains》KTK
2:《沼/Swamp》KTK
2:《山/Mountain》KTK
1:《ボジューカの沼/Bojuka Bog》C13
1:《プラトー/Plateau》BLE
1:《汚染された三角州/Polluted Delta》KTK
1:《偶像の石塚/Graven Cairns》SHM
1:《樹木茂る山麓/Wooded Foothills》KTK
1:《硫黄泉/Sulfurous Springs》10E
1:《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》KTK
1:《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire》KTK
1:《乾燥台地/Arid Mesa》ZEN
1:《断崖の避難所/Clifftop Retreat》ISD
1:《氷の橋、天戸/Tendo Ice Bridge》BOK
1:《吹きさらしの荒野/Windswept Heath》KTK
1:《岩だらけの大草原/Rugged Prairie》EVE
1:《湿地の干潟/Marsh Flats》ZEN
1:《悪臭の荒野/Fetid Heath》EVE
1:《沸騰する小湖/Scalding Tarn》ZEN
1:《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》ISD
1:《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》GTC
1:《神無き祭殿/Godless Shrine》GTC
1:《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit》M13
1:《オパールの宮殿/Opal Palace》C13
1:《叢林/Scrubland》3ED
1:《風に削られた岩山/Wind-Scarred Crag》KTK
1:《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》M15
1:《統率の塔/Command Tower》C13
1:《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》M15
1:《血の墓所/Blood Crypt》RTR
1:《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》M15
1:《トレッサーホーンの掃き溜め/Tresserhorn Sinks》CSP
1:《冠雪の沼/Snow-Covered Swamp》CSP
*****************************************

マナコストを踏み倒して、デカブツを叩き込む普通のカーリアです。
ただ1点違うところは、《ぎらつく油/Glistening Oil》+《執行の悪魔/Carnifex Demon》のコンボを採用している所。


《執行の悪魔/Carnifex Demon》
(4)(黒)(黒)
クリーチャー - デーモン(Demon)
飛行
執行の悪魔は、-1/-1カウンターが2個置かれた状態で戦場に出る。
(黒),執行の悪魔から-1/-1カウンターを1個取り除く:他の各クリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。
6 / 6


《ぎらつく油/Glistening Oil》
(黒)(黒)
エンチャント - オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー)
エンチャントされているクリーチャーは感染を持つ。
あなたのアップキープの開始時に、エンチャントされているクリーチャーの上に-1/-1カウンターを1個置く。
ぎらつく油が戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、ぎらつく油をオーナーの手札に戻す。


《執行の悪魔/Carnifex Demon》のバラ蒔き能力を上手く使いたいと思い、
このコンボを採用。
《ぎらつく油/Glistening Oil》を付けることにより、何度も能力を使い回すため、破壊不能を持つクリーチャーも除去できるのが特徴。


それ以外の勝ち手段は、有名な、Worldgorger コンボ。
しかし、カーリアだとすぐにこのコンボは見抜かれるため、
なるべくこのコンボは使わずに勝てるように、
早い段階から展開出来るようにマナ加速、土地を多めにして
手札から大型クリーチャーを素出し出来るようにしている。
最近、勝率が低下しているから、構成を見直して、
コンパクトに動けるようにしてみよう。

コメント

生息条件(島)
2015年11月27日23:04

DNデビュー、おめでとうございます。
そして、リンクして頂きありがとうございます。

これから宜しくお願い致します。

杏仁
2015年11月27日23:28

>生息条件(島)さん
ありがとうございます。早速のコメントありがとうございます。
ご挨拶が遅くなってしまい大変申し訳ございません。
いつも、シミックデッキを楽しみに拝見していました。

こちらこそ、よろしくお願い致します。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索